今年もウドの季節が到来した。 患者さんや地域の皆様より沢山ウドを頂ける事は大変有り難い事である。 この記事を書 […]
kenyudo のすべての投稿
よい餅とは
昔は餅は殊ある毎に祝いの席に当たり前に食べられていた。正月は勿論、節句や遠方から珍しい人がたづねて来たときなど […]
健康的な食生活
新型コロナなるもの世に流行して早三年経ようとしている。我々は三年前から他者への接触を断つ目的で自宅に籠もる生活 […]
甲府開府500年にちなんで
今年は甲府の開府500年記念だそうで、それにちなんで武田信虎の銅像が作られ、堂々とした姿で甲府駅北口広場に立っ […]
蕗(ふき)の話
蕗(フキ)がおいしい季節になった。 日本人はこの蕗を、胎毒下しとして最近まで利用してきた。胎毒(タイドク)と […]
うめぼしの話
うめぼしは、うめの果実をしその葉でつけ込んだものである。 どうも梅を紫蘇で浸けるというスタイルは日本独特のもの […]
胸の症状
梅雨入りする少し前から、様々な胸の症状が出てきている。 ある者は胸が苦しいとか痛いとかいう症條を訴え、ある者は […]
抑肝散が効くタイプの座骨神経痛
健友堂クリニックは一応ペインクリニックもやっているので、痛みを患う人も来院してくる。 ここのところ、自称座骨神 […]
変な咳
もう四週間近く前だろうか。四月というのに六月並みの暑さが続いた時である。 変な咳が流行ったので早く書かなきゃと […]
まだ寒い日が来る予感
この写真を見て欲しい。同じ一本の木なのに芽吹きが全く違う。バラバラである。 こういう年は暖かい日が続いても突然 […]
早春の花粉症
昨日患者さんの何人かが「テレビで花粉が飛んでいると言う内容の事を言っていた」と言っていた。 早春 […]
リンドウの花を見て思う
この間ホームセンターの鉢植えを売っているコーナーで、リンドウの花がたくさん置いてあるのを見かけた。寒い時期にな […]
喉ちくのかぜ
ここのところ 喉が痛くて鼻水が出る という訴えの患者が増えている。 喉は咽とは違つ。読み方は同じ「のど」なのだ […]
今年の梅雨は変わった腰痛が多い
二週間ぐらい前から腰痛症の患者が増えていたが、また最近腰痛症の患者がちらほら来院するようになっている。 椎間板 […]
乾燥肌に効くハーブティー
卒業式真っ盛りですね。 当院も職員たちのお子さんがこぞって卒業式なので、 私一人では開院不可能! ということで […]
雪の日には、こんな遊びもあります
今日は先週に引き続き雪が降っています。 患者さんキャンセル続出。 暇で体力余っています。 ここぞとばかりに遊ん […]
健胃の話(竹節人参)
二週間ぐらい前から、みぞおちを痛がる患者が増えている。 痛くなくても、ものが食べられなかったり、みぞおちが張っ […]
脈は色々な意味で難しいです
この前、脈をとりながら問診をして、薬を出したら患者さんからお叱りを受けた。 「漢方診察は、綿密な多数の項目の質 […]
夜になると熱が出る
子供の頃、日暮里(にっぽり)と書いてある看板を見て 「ひぐれさと」と読んだら 父親に「にっぽりだよ」と訂正され […]
熱中症や下痢には味噌汁が最適
味噌汁は日本の食卓には欠かせなかったが、最近はそれがコーヒーや麦茶にとって変わられてしまった。 今年の夏、甲府 […]